静岡県浜松市のピラティススタジオ
ブループリントピラティス
〒435-0035
静岡県浜松市中央区西伝寺72 オギスビル1階
駐車場:3台(道路から入って右側の駐車場をお使いください)
お電話はこちらから
営業時間 | 9:00〜21:00(最終受付20:00) |
---|
休業日 | 水曜日 |
---|
歩くときに骨盤まわりが痛い。
お尻が垂れ下がって見える。
こういったお尻まわりの問題、大殿筋を効果的に使うことによって解消するかもしれません。今回はそんなお尻の筋肉の代表格『大殿筋』と『歩行』の関係です。
・大殿筋とは?
・骨盤の安定作用
・座っていることによる大殿筋の問題
・歩行時の大殿筋
・大殿筋のエクササイズ
大殿筋とは骨盤の腸骨稜というところから大腿骨の外側の骨や靭帯に付着しています。
主な作用として
・股関節の伸展(太ももをうしろに下げる)
・股関節の外旋(脚全体を外に捻じる)
・骨盤の安定性に関与
この3つがあげられます。
最近ではヒップスラストやスクワットなどで大殿筋を大きくすることが良いスタイルを生み出すということで大殿筋を鍛えることがブームになっています。
大殿筋は胸腰筋膜という強い膜で背中の広背筋という筋肉と連結しています。
右大殿筋と左広背筋がつながり、
左大殿筋と右広背筋がつながっています。
このふたつの筋肉が上手く作用することによって骨盤を安定させるという作用を生み出しています。
歩くときや走るときには骨盤の安定性は必ず必要になるため、たとえば右の大殿筋があまり機能していなければ、右の仙腸関節や、左の背中に痛みが発生する可能性も考えられます。
座っている時に猫背ですわり続けていると骨盤は後ろに倒れます。この状態だと大殿筋は常に短い状態になるため大殿筋はどんどん短くなります。その上つねに地面にあっぱくされているのでどんどん硬くなります。この状態の人が立つと骨盤が後傾位で立ついわゆるスウェイバックや猫背の状態になります。
お尻は垂れ下がって見え、なにより大殿筋の機能が低下します。普段デスクワークが多い人が急に運動を初めて腰や股関節が痛くなるのは、もしかしたら大殿筋の機能や短さの問題があるかもしれません。
大殿筋は歩行時にどのタイミングで使われるかというと、踵で踏みこむ時から足の裏全体が接地しているタイミングまでです。
主に踵で踏みこむときの衝撃吸収と下半身がまっすぐで立つための安定性に作用しています。
歩くときは踵で踏みこむ時から足の裏全体が接地するまでが一番脚全体負担が大きくなります。大殿筋が上手く使われていないということはそれだけ痛みなどの障害が発生するリスクになりえます。
さらに骨盤の回旋差が加わると障害のリスクはさらに高くなります。
大殿筋の主な作用は股関節の外旋と伸展です。横向きで寝た状態でこの二つを組み合わせたエクササイズを紹介します。
1,横向きで寝て上になっている方の脚のつま先を斜め45度傾ける(股関節外旋)
2,脚を遠くに伸ばしながら30度ほど開いていく
3,そのまま腰を反らさないように脚を後ろに引いていく(股関節伸展)
実際には歩いている状態を考えるとスクワットなどの体重がかかっている状態でやる運動が望ましいですが、専門家の指導のもとでやった方がいいです。
ピラティスマシンを使うと大殿筋を中心にした股関節まわりの筋肉を使う運動が多くあります。
大殿筋は弱くなりがち、硬くなりがちですが、歩く上ではとても重要な筋肉になるためぜひ一度見直してみてもらうといいと思います。
静岡県 浜松市のピラティススタジオ
ブル―プリント ピラティス