静岡県浜松市のピラティススタジオ
ブループリントピラティス
〒435-0035
静岡県浜松市中央区西伝寺72 オギスビル1階
駐車場:3台(道路から入って右側の駐車場をお使いください)
お電話はこちらから
営業時間 | 9:00〜21:00(最終受付20:00) |
---|
休業日 | 水曜日 |
---|
スクワット中に骨盤がズレる その治し方
スクワット中に骨盤が横へスライドしていませんか?
その原因のひとつが、骨盤の回旋や前傾です。本来スクワットでは…
脚を広げて座る人このエクササイズやってみて
その姿勢、腰痛や肩こりの原因になっていませんか?
脚を開いて座るクセがあると、 股関節は外旋し、お尻周りが硬く…
背中が硬い人は壁を押せ
背中が硬い人は肩甲骨を動かす前鋸筋がうまく
使えていないことが多い…
大転子の張りは体幹の傾きが重要
大転子の出っ張りが気になる人は
股関節まわりだけじゃなく体幹の傾きにも原因が…
スクワットには股関節の内旋が大事
スクワットをしていて、
膝が前に出すぎたり骨盤が前に傾きやすい人は…
クランチではお腹は凹まない
お腹を凹ませたいならクランチだけでは不十分!
クランチはお腹を曲げる運動だけどやりすぎると胸郭が…
骨盤安定のカギは内旋する中殿筋
骨盤が外に広がると外ももの張りや痛みにつながりやすい。
この動きを止め、骨盤と大腿骨の正しい位置を保つために重要なのが…
あなたの呼吸 前側だけでしていませんか?
人は1日に2万~3万回も呼吸しています。
でも、呼吸が前側だけで背中側が広がらない人は…
運動中のニーイン ここを見て
ランニングやトレーニング中によく起こる「ニーイン」。股関節外旋筋を鍛えるクラムシェルなどのエクササイズで改善することも…
反り腰の改善 この筋肉が大事
反り腰を改善するためにお腹の筋肉を鍛えたい方は多いですが、骨盤や胸郭が傾いたままだと腹直筋ばかりが固くなり逆に姿勢が…
立ち上がりで膝が痛むそんなあなたへ
寝起きに立ち上がる時や階段を下りる時に膝が痛む方は
「膝蓋下脂肪体」という組織が硬くなっていることが…
この姿勢 太ももがパンパンになります
骨盤が前に押し出され、上半身を後ろに倒す
「スウェイバック姿勢」…
反り腰と横隔膜の関係
反り腰の方は、横隔膜の動きがうまくいかず
肋骨が開きやすいことが…
内ももが硬い 膝下捻じれとの関係
内ももの硬さがあると大腿骨の内捻じれとに繋がります。
内ももの筋肉は体重移動のためには必要ですが…
反り腰が気になる方は
背骨を一本ずつ動かすのが苦手なことが多いです。背中や胸椎の硬…
日々ピラティスと運動の指導をしていると反り腰で腰痛になっていたり骨盤が前にシフトしていて腰痛になっていたり…
反り腰や腰や背中・腰の痛みを抱えている方は多くいらっしゃいます。座ることが多い人は背骨の動かし方や硬さに特徴があります…
今回は『腰椎椎間板症』に対してブループリントピラティスができることをお伝えします。日常生活…
背中の痛みがでる原因は様々ですが、広背筋と猫背が関係した背中の痛みがあります。今回はそんな広背筋の…
日頃ピラティスのセッションをしていると「肩甲骨って動くの?」と聞かれます。肩甲骨は本…
「1時間座り続けると余命が22分縮む」かつてこんな研究データが発表されたことがあります…
みなさん呼吸してますか?当たり前なことですが、人間は呼吸して生きています。激しい運動時も呼吸、寝て…
ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティスが残した言葉に10回で違いを感じ20回で見た目が変わ…
肩関節には4つの筋肉で構成されるインナーマッスルと肩の外側を取り囲むアウターマッスルがあります…
股関節、特に大殿筋を鍛える運動はいくつかあります。スクワット、ランジ、ショルダーブリ…
「腰の筋肉が張っているからマッサージをしてほぐしてもまた張ってくる」「張って痛み…
ピラティスや体幹エクササイズでは上向き(背臥位)でおこなうエクササイズが多くあります…
足が痛い。大人で足が痛いやふくらはぎがつるはよく聞きますが、小学生だって足が…
みなさんActive Restという言葉はご存じですか?積極的休養という意味で…